会員登録はこちら

まずは14日間無料体験
すべてのコンテンツが利用可能です

栄養スクリーニングツールでの低栄養リスク判定にバラつきはあるの?というお話し

高齢者は低栄養のリスクが高く、低栄養をスクリーニングするツールが複数開発されています。

 

栄養スクリーニングツールにはそれぞれ特徴があり、低栄養リスクの割合が異なります。

2013年にドイツのDiekmannらの研究チームは、施設入所者の低栄養リスクをMNA、NRS2002、MUSTを用いて評価し、MNAで15.4%、NRS2002とMUSTはそれぞれ8.6%と報告しています(こちら

 

しかし、この研究は単施設で対象者数が少ないため、一般化できるかは不明でした。

 

今回紹介する論文は「栄養スクリーニングツールでの低栄養リスク判定にバラつきはあるの?」という疑問に応えてくれる論文です(こちら)。

2019年にオランダのLeij-Halfwerkらの研究チームは、2006年から2017年までに登録された196本の論文を解析しています。

 

結果として、

 

  • 低栄養の高リスク者の数は、MNA-SF:14.9%、GNRI:19%、MUST:26.9%、NRS2002:40.6%であった。

 

  • 低栄養高リスクに関連する因子は80歳以上、女性、1つ以上の疾患を有していることだった。

 

だそうです。

 

ただし、調査条件にバラつきがあるため、さらなる研究が必要だそうです。

 

結果をまとめますと、

 

  • 低栄養スクリーニングツールの結果はバラつきがある

 

ということになります。

 

スクリーニングツールはあくまでスクリーニングであって、低栄養の危険性がある人を見逃さないこと(=感度が高い)が求められます。

 

そのため、低栄養と判断し栄養療法を行う際には、スクリーニングの後に、より詳細にアセスメントを行う必要があります。