脳卒中、神経 、支援工学|2025.3.28|最終更新:2025.3.28|理学療法士が執筆・監修しています
序文
2025年も、リハビリテーション専門職にとって貴重な学びの機会となる学会が全国各地で開催されます。本記事では、2025年度に開催予定の脳神経系の関連学会をまとめ、開催日や会場を紹介します。リハビリテーションの専門家として知識を深め、ネットワークを広げるための参考になれば幸いです。参加を検討している学会があれば、公式サイトで最新情報をチェックし、ぜひ計画を立ててみてください。
理学療法関連学会
第23回日本神経理学療法学会学術大会
- 開催日:2025年10月31日(金)~11月1日(土)
- 会場:石川県立音楽堂およびANAクラウンプラザホテル金沢
- 見どころ:「根拠と反証 〜エビデンスのブラッシュアップ〜」をテーマに、神経理学療法の最新の研究成果や臨床応用について、多彩なプログラムが予定されています。専門家との交流や最新情報の収集に最適な機会です。
- 公式ホームページ:jsnpt23.jp
第14回日本支援工学理学療法学会学術大会
- 開催日:2025年12月20日(土)~12月21日(日)
- 会場:北九州国際会議場
- 見どころ:「臨床と研究の融合-支援工学の活かし方-」をテーマに、支援工学の最新技術やその臨床応用について議論が行われます。実践的な知識を深める絶好の場となるでしょう。
- 公式ホームページ:14thjsatpt-fukuoka.group
他職種学会
第38回日本老年脳神経外科学会
- 開催日:2025年4月11日(金)~4月12日(土)
- 会場:小田原三の丸ホール
- 見どころ:高齢者の脳神経外科領域における最新の研究や治療法について、多角的な視点からの発表が期待されます。高齢者医療に携わる専門家にとって貴重な情報源となるでしょう。
- 公式ホームページ:https://www.med.kitasato-u.ac.jp/lab/jgns38/
第12回日本心血管脳卒中学会
- 開催日:2025年4月12日(土)
- 会場:広島コンベンションセンター
- 見どころ:心血管疾患と脳卒中に関する最新の研究成果や治療戦略が紹介されます。心血管系と脳卒中のリハビリテーションに関心のある方にとって、有益な情報が得られるでしょう。
- 公式ホームページ:https://cvss2025.ace-enterprise.biz/index.html
第45回日本脳神経外科コングレス総会
- 開催日:2025年5月15日(木)~5月18日(日)
- 会場:パシフィコ横浜
- 見どころ:脳神経外科の最新の知見や技術革新について、多彩なセッションが予定されています。専門家とのネットワーキングや情報交換の場としても最適です。
- 公式ホームページ:https://site2.convention.co.jp/jcns2025/
第66回日本神経学会学術大会
- 開催日:2025年5月21日(水)~5月24日(土)
- 会場:大阪国際会議場
- 見どころ:神経学全般にわたる最新の研究成果や臨床報告が行われます。神経疾患のリハビリテーションに関心のある方にとって、最新情報を得る絶好の機会です。
- 公式ホームページ:https://www.neurology-jp.org/neuro2025/
第9回日本脳神経外科認知症学会
- 開催日:2025年6月21日(土)~6月22日(日)
- 会場:つくば国際会議場
- 見どころ:認知症に関する脳神経外科的アプローチや最新の研究成果が紹介されます。認知症治療の最前線を知る貴重な場となるでしょう。
- 公式ホームページ:http://jsnd2025.umin.jp/index.html
第25回日本分子脳神経外科学会
- 開催日:2025年7月25日(金)~7月26日(土)
- 会場:グランドメルキュール札幌大通公園
- 見どころ:分子レベルでの脳神経外科研究の最新動向や臨床応用について、専門家による発表が行われます。基礎研究と臨床の橋渡しに興味のある方におすすめです。
- 公式ホームページ:https://www.congre.co.jp/jsmn2025/
第52回日本脳神経看護学会学術集会
- 開催日:2025年10月12日(日)
- 会場:北海道科学大学
- 見どころ:「脳神経看護のinnovation」をテーマに、脳神経看護の最新の知見や実践報告が行われます。看護の視点からリハビリテーションを考える良い機会となるでしょう。
- 公式ホームページ:ec-mice.com
第43回日本脳腫瘍学会学術集会
- 開催日:2025年12月7日(日)~12月9日(火)
- 会場:天童ホテル
- 見どころ:脳腫瘍に関する最新の研究成果や治療法について、多角的な視点からの発表が期待されます。脳腫瘍のリハビリテーションに関心のある方にとって、貴重な情報源となるでしょう。
- 公式ホームページ:jsno43.umin.jp
おわりに
学会への参加は、日々の臨床や研究の質を向上させるだけでなく、新しい視点を得るきっかけにもなります。興味のある学会があれば、ぜひ公式サイトをチェックし、参加の準備を進めてみてください。リハビリテーションの未来を築く一歩として、有意義な学びの場となることを願っています。