会員登録はこちら

まずは14日間無料体験
すべてのコンテンツが利用可能です

生活期を支える 転倒⑥ 変形性股関節症

転倒転倒予防変形性股関節症|2024.6.28|最終更新:2024.6.28|理学療法士が執筆・監修しています

この記事でわかること
  • 股OAは転倒リスクを高める
  • THAや筋力強化によって転倒リスクは下げられる
  • 水中運動やバランス運動が効果的
3分で読めるよ

序文

前回は変形性膝関節症の転倒についてまとめました。今回は変形性股関節症(股OA)の転倒についてまとめます。股OAは股関節の痛みや可動域の制限を引き起こし、日常生活に大きな影響を与える病気です。特に、股OA患者は転倒のリスクが高く、これがさらなる健康問題や生活の質の低下を招くことがあります。しかし、適切な介入によって転倒リスクを低減し、患者の生活の質を向上させることが可能です。

本ブログでは、最新の研究結果を基に、股OA患者の転倒リスクを管理するための効果的な介入方法について考察し、アプローチ方法の一例についても紹介します。

股OA患者の転倒リスク

股OA患者40人を対象に、健常者と比較した股OAの転倒リスクを調査したところ、股OAは健常者よりも転倒リスクが高くなっていることが報告されています[1]。

股OA患者103人を対象に、転倒のリスク因子を調査したところ、女性、骨盤傾斜、 Harris hip scoreが転倒リスク因子だったことが報告されています[2]。

慢性腰痛と股OAを有する患者210人を対象に、股OAの状態と転倒リスクの関連を調査したところ、股OAが重度なほど転倒リスクが高くなることが報告されています[3]。

股OA患者308477人を対象に、人工股関節置換(THA)術後の転倒リスクを調査したところ、THA術後は術前よりも転倒リスクが低くなることが報告されています[4]。

THAを受けた股OA患者36人を対象に、術後1年の転倒リスクを調査したところ、股関節の最大筋力が転倒回数と関連していることが報告されています[5]。

転倒歴がある高齢者102人を対象に、股OAとバランス能力との関連を調査したところ、動的姿勢制御能力は股OAとは関連していなかったことが報告されています[6]。

以上をまとめますと、股OA患者は、健常者よりも転倒リスクが高くなっています。特に女性や骨盤傾斜、低いHarris hip scoreが転倒リスク因子として挙げられています。また、股OAが重度なほど転倒リスクが高まることが確認されています。股OA患者に対するTHA後は、転倒リスクが低減することが示されていますが、術後の転倒リスクは股関節の筋力と関連しています。これらの知見から、転倒リスクを軽減するためには、早期のリハビリテーションや筋力強化が重要であると考えられます。

股OA患者の転倒リスクへの介入

股OA患者54人を対象に、週2回×11週間の水中運動と教育の複合介入の効果を調査したところ、開始時に転倒の自己効力感が低い人は高い人と比較して、バランスと転倒の自己効力感がより改善していたことが報告されています[7]。

軽度から中等度の股OAを含むOA患者39人を対象に、週2回×12週間の水中運動プログラムの効果を調査したところ、介入群でステップテストと転倒リスクスコアが改善したことが報告されています[8]。

股OAを含むOA患者39人を対象に、4か月間の在宅バランス運動の効果を調査したところ、介入群で転倒リスク、活動レベル、転倒恐怖、バランス能力が改善したことが報告されています[9]。

股OA患者46人を対象に、8週間の収縮速度を速める高速レジスタンストレーニングの効果を調査したところ、高速レジスタンストレーニング群でTimed Up and Goテストがより改善していたことが報告されています[10]。

以上をまとめますと、股OA患者の転倒リスクに対する介入は、多様な方法で効果が認められています。特に、水中運動や教育の組み合わせ、在宅バランス運動、高速レジスタンストレーニングが有効であり、これらは転倒リスクの低減に寄与しています。介入は身体的な改善だけでなく、心理的な自己効力感の向上にも重要な役割を果たします。総じて、個々の患者のニーズに応じた多面的なアプローチが、転倒予防と生活の質の向上に不可欠です。

おわりに

今回は股OA患者の転倒についてまとめました。股OA患者にとって、転倒リスクの管理は重要な課題です。しかし、適切な運動療法や教育を通じて、転倒リスクを効果的に低減することができます。水中運動、在宅バランス運動、高速レジスタンストレーニングなどの介入方法は、股OA患者のバランス能力や筋力を向上させ、転倒予防に寄与します。

また、心理的な自己効力感の向上も重要な要素です。個々の患者のニーズに応じた多面的なアプローチを採用することで、生活の質の向上が期待できます。

参考文献

[1] Yılmaz, et al. The Evaluation of Postural Stability and Fall Risk in Patients with Primary Hip Osteoarthritis. Indian J Orthop. 2021 Aug 2;56(2):263-270.

[2] Asamoto, et al. Fall risk in patient with dysplastic hip osteoarthritis. Int Orthop. 2024 Jan;48(1):221-227.

[3] Knox, et al. Hip osteoarthritis signs and symptoms are associated with increased fall risk among community-dwelling older adults with chronic low back pain: a prospective study. Arthritis Res Ther. 2021 Mar 3;23(1):71.

[4] Driesman, et al. Total Joint Arthroplasty Is Associated With a Decreased Risk of Traumatic Falls: An Analysis of 499,094 Cases. J Am Acad Orthop Surg. 2020 Oct 15;28(20):838-846.

[5] Lin, et al. Strong relationship of muscle force and fall efficacy, but not of gait kinematics, with number of falls in the year after Total Hip Arthroplasty for osteoarthritis: An exploratory study. Clin Biomech (Bristol, Avon). 2022 Feb:92:105551.

[6] Mat, et al. Influence of hip and knee osteoarthritis on dynamic postural control parameters among older fallers. J Rehabil Med. 2017 Mar 6;49(3):258-263.

[7] Arnold, et al. The Relationship between Falls Efficacy and Improvement in Fall Risk Factors Following an Exercise Plus Educational Intervention for Older Adults with Hip Osteoarthritis. Physiother Can. 2011 Fall;63(4):41-420.

[8] Hale, et al. A randomized controlled trial to investigate the effects of water-based exercise to improve falls risk and physical function in older adults with lower-extremity osteoarthritis. Arch Phys Med Rehabil. 2012 Jan;93(1):27-34.

[9] Williams, et al. Feasibility and outcomes of a home-based exercise program on improving balance and gait stability in women with lower-limb osteoarthritis or rheumatoid arthritis: a pilot study. Arch Phys Med Rehabil. 2010 Jan;91(1):106-14.

[10] Fukumoto, et al. Effects of high-velocity resistance training on muscle function, muscle properties, and physical performance in individuals with hip osteoarthritis: a randomized controlled trial. Clin Rehabil. 2014 Jan;28(1):48-58.

関連記事 

執筆│宇野  編集│てろろぐ 監修│

  • まずは14日間無料お試しを!
月額550円(税込) / 年額5,500円(税込)
LINE公式アカウントのご案内
  • LINE公式アカウントから無料LIVEセミナーに参加できます
  • LIVEセミナー前の案内からシームレスに参加が可能です
  • LINE登録で、お得な新規会員登録ができます!
オススメだよ

LINE公式アカウントに登録する