会員登録はこちら

まずは14日間無料体験
すべてのコンテンツが利用可能です

骨粗鬆症性椎体骨折に対しての非外科的および非薬物療法で何が有効なの?

[no_toc]

骨粗鬆症, 骨折, 薬物療法|2022.06.24|最終更新:2022.06.24|理学療法士が監修・執筆しています

はじめに

骨粗鬆症性椎体骨折は高齢化とともに年々増加しており、2030年までに発生率は23%、生じる医療コストは27%増加すると試算されています[1]。
骨粗鬆症性椎体骨折は慢性的な痛み脊椎の可動性低下の原因となり、QOL低下の要因にもなります[2]。
骨粗鬆症性椎体骨折に対する非外科的および非薬物療法として運動療法[3]や装具療法[4]等が検討されていましたが、有効性や安全性についてはまだ明らかになっていませんでした。
今回紹介する論文は「骨粗鬆症性椎体骨折に対しての非外科的および非薬物療法で何が有効なの?」という疑問に応えてくれる論文です[5]。

研究概要

2022年にオーストラリアのBoltonらの研究チームは、2021年4月までに登録されてい20本の論文を解析。

対象

対象国:イギリス、スウェーデン、ノルウェー、トルコ、カナダ、オーストラリア、アメリカ、ギリシャ、デンマーク、日本、韓国、香港、ドイツ、イタリア
対象者数:2083名
平均年齢:72.8±6.2歳
介入カテゴリー:運動、装具療法、電気療法、複合介入(徒手療法、姿勢教育、テーピング)
介入期間:2週間~12か月

結果

運動

効果あり 効果不明
  • 痛み
  • 健康関連QOL
  • 活動性

 

硬性装具

効果あり 効果不明
  • 痛み
  • QOL
  • 活動性

 

軟性装具

効果あり 効果不明
  • 痛み
  • QOL
  • 活動性

 

硬性装具対軟性装具

効果あり 効果不明
  • 痛み
  • QOL
  • 活動性

 

電気療法

効果あり 効果不明
  • QOL

 

複合介入

効果あり 効果不明
  • 痛み
  • QOL
  • 活動性

ただし、いずれも短期的な効果を検証したものであり、対象に偏りがあるため、さらなる調査が必要と述べられています。

まとめ

骨粗鬆症性椎体骨折後では、痛みに対しては運動療法と硬性装具が有効なようですが、QOLや活動性への効果が明らかにならなかったのは残念でした。
複合介入ではQOLや活動性の改善効果が認められているため、骨粗鬆症性椎体骨折後のリハビリテーションでは多面的な介入を行うことが大切かもしれません。

本記事の執筆・監修・編集者

✅記事執筆者(宇野先生)のTwitterはこちら↓↓

✅記事監修(幸代表✅編集(てろろぐ

関連する記事 

骨粗鬆症に関するおすすめ記事はこちら

 

✅新人さん必見!!会員であれば何回でも見られます!

 

あなたにおすすめの記事

参考文献

[1] Borgström, et al. Arch Osteoporos. 2020 Apr 19;15(1):59.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32306163/

[2] Svensson, et al. Osteoporos Int. 2016 May;27(5):1729-36.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26659067/

[3] Gibbs, et al. Cochrane Database Syst Rev. 2019 Jul 5;7(7):CD008618.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31273764/

[4] Rzewuska, et al. Eur Spine J. 2015 Apr;24(4):702-14.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25725810/

[5] Bolton, et al. Braz J Phys Ther. Jan-Feb 2022;26(1):100383.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35063701/

 

この記事のライター
宇野勲先生