会員登録はこちら

まずは14日間無料体験
すべてのコンテンツが利用可能です

バランス練習は難しい 新人セラピスト成長記録(回復期)#01

【こちらは有料ページです】
続きを読むには「ログイン」して下さい。
会員登録いただくと続きをご覧いただけます。

[no_toc]

新人, バランス, 回復期|2020.11.21|最終更新日:2022.03.12|この記事は理学療法士が監修・執筆しています

リハを実施する上で悩むこと

姿勢観察・分析はリハを実施する上で常に評価、考察するべきことであると思っています。リハをしていく中で各課題における姿勢・運動の構成要素を把握し、環境との相互作用を考慮しながら実用的機能の獲得と患者さんの潜在性を導き出すことが重要ですが、正しく評価、アセスメントできているか不安もあります。

私はアプローチとしてバランス練習を実施することがしばしばあります。立位保持(開脚/閉脚、開眼/閉眼)、タンデム立位保持、片脚立位保持、Functional Reach Test(FRT)などはBerg Balance Scaleの評価方法でもあり、バランス練習として選択しやすいです。そしてバランス能力向上の判定として「時間」を評価することが多いです。私のように新人セラピストや学生であれば保持時間が長いとバランスが良いと判定する傾向だと思います。しかし、それは観察される現象でありバランス能力が高いと判定していいか定かではないと感じました。

また、私も学生の時はそうでしたが、新人・学生の場合、「筋力低下が原因で...」とアセスメントする傾向があると思います。そして、筋力増強練習を実施し、筋力が向上すれば保持時間増加、バランス能力向上と考えてしまいます。しかし、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。 ログインはこちら. 新規会員登録はこちら