会員登録はこちら

まずは14日間無料体験
すべてのコンテンツが利用可能です

リーダーシップスタイルを見つける:あなたに合った方法【PT・OT・ST向け】

序文(はじめに)

理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)にとって、リーダーシップは欠かせないスキルです。しかし、「リーダー=カリスマ的で強いリーダーシップを発揮する人」という誤解を持ち、「自分には向いていない」と感じる方も多いのではないでしょうか?
リーダーシップには様々なスタイルがあり、個々の特性や状況に応じたリーダーシップを発揮することで、より効果的なチームマネジメントが可能になります。本記事では、PT・OT・ST向けに、自分に合ったリーダーシップスタイルを見つける方法を解説します。

リーダーシップには種類がある!

リーダーシップにはさまざまなスタイルがありますが、特に「状況対応型リーダーシップ」が有用です。このモデルでは、チームメンバーのスキルや経験値、状況に応じて以下の4つのスタイルを使い分けます

1. 指示型リーダーシップ
 a. 経験の浅いスタッフや、新しい環境に適応できていないメンバーに適用できる
 b. 具体的な指示を出し、業務の進め方を明確に示す。
 c. 例)新人PTに対して「この患者さんにはこのリハビリメニューを実施してください」と詳細な指示を出す

2. 指導型リーダーシップ
 a. 基本的なスキルはあるが、まだ自信がないメンバー向け
 b. 業務の進め方を教えながら、徐々に判断力を高めてもらう。
 c. 例)OTの新人に対し、「この活動はこういう意図があるけど、どのように工夫できると思う?」と問いかけ、考えさせる

3. 支援型リーダーシップ
 a. ある程度の経験があり、自分で考えながら仕事ができるメンバー向け
 b. 意思決定のサポートをしながら、信頼関係を築く
 c. 例)STスタッフが「このケースはどう進めればいいか迷っています」と相談してきたら、一緒に考えながらサポートする

4. 委任型リーダーシップ
 a. 経験豊富で、自己判断で動けるメンバー向け
 b. 最終的なゴールを共有し、細かい指示はせず任せる
 c. 例)ベテランのPT・OT・STに対して、「この患者さんのリハビリプランを考えてみてください」と依頼する

あなたに合ったリーダーシップスタイルを見つける

リーダーシップに「正解」はありません。あなたの性格や職場の状況に応じて、最適なスタイルを見つけることが重要です。
以下のポイントを意識すると、自分に合ったスタイルが見えてきます。

  • 自分の強みを活かす
    ・「教えるのが得意」なら指導型リーダー、「人の話を聞くのが得意」なら支援型リーダーなど、自分の特性を活かせるスタイルを選びましょう
  • チームメンバーの特性を理解する
    ・メンバーのスキルや経験に応じて、リーダーシップのスタイルを柔軟に変えることが大切です
  • 状況に応じてスタイルを変える
    ・例えば、新人には指示型、ベテランには委任型といった具合に、状況によってスタイルを調整しましょう
  • フィードバックを受け入れる
    ・自分のリーダーシップがチームにどう影響しているか、定期的にメンバーからフィードバックをもらい、改善していきましょう

まとめ

リーダーシップは、生まれつきの能力ではなく、経験を積みながら磨いていくものです。
PT・OT・STとして働く皆さんも、自分の強みを活かし、チームの状況に応じたリーダーシップを発揮することで、より良い職場環境を作ることができます。

ぜひ、自分に合ったリーダーシップスタイルを見つけ、実践してみてください!

参考文献

Rose T. Dunn: Dunn and Haimann’s Healthcare Management, Eleventh Edition

関連記事

著者への質問はこちら↓ 
スタッフルームにいるように、お気軽にご相談ください。

執筆│梅木  編集│西口 監修│

  • まずは14日間無料お試しを!
月額550円(税込) / 年額5,500円(税込)
LINE公式アカウントのご案内
  • LINE公式アカウントから無料LIVEセミナーに参加できます
  • LIVEセミナー前の案内からシームレスに参加が可能です
  • LINE登録で、お得な新規会員登録ができます!
オススメだよ