会員登録はこちら

まずは14日間無料体験
すべてのコンテンツが利用可能です

対策を考えるための戦略。その原因追求の意味は?

何か問題が行った時にその原因について考えると思います。

ではそもそも原因とは何でしょうか?

そしてそれを引き起こしたのは誰でしょうか?

“正しい”原因はあるのでしょうか?

 

食中毒を例にとりましょう。

食中毒が発生したということは、

ある集団で消化器症状が出現したということになります。

皆さんがその対策を立てる時、どんな調査をしますか?

病原菌を同定しますか?

 

大切なことは、何のために原因を探るのか?ということです。

 

発生率を下げることを目的にしながら、

病原菌を同定しようとすると手遅れになります。

 

発生率を下げるのであれば、経路や食材を同定することが、

大切な情報となりますね。

 

このように目的を設定しなければ原因を特定できないのです。

 

消化器症状を起こす原因は、体調不良なのかもしれません。

食べ過ぎの可能性もあります。

ストレスもありますね。

 

原因の階層は様々です。

限りなく原因と考えられるものが現れます。

 

しかし最後は至ってシンプルです。

 

原因を探る時には、目的を必ず設定しましょう!

 

参考資料:

KennethJ Rothman:ロスマンの疫学 第2版. 篠原出版新社.2013

津田敏秀:医学的根拠とは何か?.岩波新書.2013.