脳卒中患者の運動学習を促進するために、様々な神経学的リハビリテーションの方法が行われています。
その中で最も効果的と言われているのは「課題指向型トレーニング」で、特に歩行能力、バランス能力の改善に有効と報告されています(こちら)。
しかし、重症者など、課題指向型トレーニングが適応でない患者も少なくはなく、そのような患者には運動イメージが効果的ではないかと考えられています。
しかし、運動イメージの有効性については明確になっていませんでした。
今回紹介する論文は「脳卒中患者に運動イメージは効果があるの?」という論文です(こちら)。