会員登録はこちら

まずは14日間無料体験
すべてのコンテンツが利用可能です

理学療法で用いる評価の方法と結果の妥当性 バランス④ FRT

FRT、バランス、MDC|2023.9.29|最終更新:2023.9.29|理学療法士が執筆・監修しています

序文

 前回はmini-BESTestについてまとめました。今回はFunctional reach test(FRT)について見ていきます。FRTは簡単でスペースや物品が少なく済むため、臨床応用しやすい評価指標です。リーチ動作というのは、実生活の中で手を使う際には必ず行う動作なので、転倒リスクだけでなく、日常生活の評価にも有用だと思います。

本記事でわかること

✅ FRTは転倒リスクや筋力、食事パターンと関連している

✅ 立位が難しい時は、座位でも可能

✅ FRTのMCIDの調査はほとんどない

FRTと予後

 地域在住高齢者を対象とした調査では、FRTが7インチ(約17.8㎝)未満だと介助なしで近所に外出することができず、ADLの制限も大きいことが報告されています[1]。別の地域在住高齢者を対象とした調査では、14か月間の追跡期間中の転倒を予測するFRTのカットオフ値は20.32cmで、感度0.73、特異度0.88だったことが報告されています[2]。慢性期の脳卒中患者さんを対象とした調査では、42週間の追跡期間中の転倒を予測するFRTのカットオフ値は18.15㎝で、感度0.76、特異度0.56だったことが報告されています[3]。パーキンソン病患者を対象とした調査では、転倒歴の有無を分けるFRTのカットオフ値は31.75㎝であり、感度0.86、特異度0.52だったことが報告されています[4]。

 他にも、神経疾患のない地域在住高齢者を対象とした横断調査では、FRTと握力が正相関関係にあることが報告されています[5]。中年の一般女性を対象とした横断調査では、FRTが低いことと加工食品を多く食べる食事パターンをしていることが関連していることが報告されています[6]。

 以上より、FRTは転倒リスクの予測に有用であり、他の因子との関連性を示唆される調査結果も出されています。

FRTの測定方法

準備物

  • 物差しまたはメジャー
  • 物差しまたはメジャーを貼る壁
  • 壁に貼るためのテープ

測定方法

  • 被験者は、壁に触れずに壁の近くに立ち、壁に近い方の肩関節 90 度屈曲、肘伸展して握りこぶしを作る。
  • 検査者は、基準となる第3中手骨頭の開始位置を記録する。
  • 被験者は「一歩も出ずにできるだけ前に手を伸ばしてください」と指示する。
  • 被験者は限界まで前方に重心を移動させる。
  • 限界まで達したら、第3中手骨頭の位置を記録する。
  • 開始位置と終了位置の差を算出する。
  • 2回の練習と3回の測定の合計5回行う。
  • 3回の測定距離を平均する。
  • 立位での測定が困難な場合には、椅子座位での測定も可能。
  • 各測定の間には、15 秒の休憩を入れる。

FRTのMDC

地域在住高齢者

 高齢者施設に居住もしくはデイケアサービスを利用している高齢者を対象とした調査では、認知機能障害がないグループのMDCは8.2㎝、認知機能障害があるグループのMDCは6.35㎝だったことが報告されています[7]。

 軽度から中等度のアルツハイマー型認知症を有する地域在住高齢者を対象とした調査では、MDCは12.64㎝だったことが報告されています[8]。

中枢神経疾患

 発症から14-21日経過した虚血性脳卒中患者を対象とした調査では、座位で行う修正版のFRTのMDCは前方3.7㎝麻痺側2.3㎝非麻痺側2.67㎝だったことが報告されています[9]。

 地域で生活しているパーキンソン病患者を対象とした調査では、前方へのFRTのMDCは9㎝、後方へのFRTのMDCは7㎝だったことが報告されています[10]。

 多発性硬化症患者を対象とした調査では、FRTのMDCは8.28㎝だったことが報告されています[11]。

おわりに

 今回はFRTの評価方法とMDCについてまとめました。FRTのMCIDは、pubmedで検索した限りではヒットしなかったため、ほとんど研究がなされていないと思われます。FRTは簡単でスペースは物品も少なく済みますので、今後研究が進んで有用性がより高まることを期待しています。

本記事の執筆・監修・編集者

✅記事執筆者(宇野先生)のTwitterはこちら↓↓

✅記事監修(✅編集(てろろぐ

関連する記事 

✅ 前回記事はこちら

✅ 栄養に関する人気記事はこちら

あなたにおすすめの記事

参考文献

[1] Weiner, et al. Functional reach: a marker of physical frailty. J Am Geriatr Soc. 1992 Mar;40(3):203-7.

[2] Omaña, et al. Functional Reach Test, Single-Leg Stance Test, and Tinetti Performance-Oriented Mobility Assessment for the Prediction of Falls in Older Adults: A Systematic Review. Phys Ther. 2021 Oct 1;101(10):pzab173.

[3] Alenazi, et al. Functional Reach, Depression Scores, and Number of Medications Are Associated With Number of Falls in People With Chronic Stroke. PM R. 2018 Aug;10(8):806-816.

[4] Dibble, et al. Predicting falls in individuals with Parkinson disease: a reconsideration of clinical balance measures. J Neurol Phys Ther. 2006 Jun;30(2):60-7.

[5] Lam, et al. Normative data for hand grip strength and key pinch strength, stratified by age and gender for a multiethnic Asian population. Singapore Med J. 2016 Oct;57(10):578-584.

[6] Wu, et al. Associations of dietary patterns with bone mass, muscle strength and balance in a cohort of Australian middle-aged women. Br J Nutr. 2017 Oct;118(8):598-606.

[7] Ferreira, et al. Test-retest reliability of the functional reach test and the hand grip strength test in older adults using nursing home services. Ir J Med Sci. 2021 Nov;190(4):1625-1632.

[8] Muir-Hunter, et al. Reliability of the Berg Balance Scale as a Clinical Measure of Balance in Community-Dwelling Older Adults with Mild to Moderate Alzheimer Disease: A Pilot Study. Physiother Can. 2015 Aug;67(3):255-62.

[9] Katz-Leurer, et al. Reliability and validity of the modified functional reach test at the sub-acute stage post-stroke. Disabil Rehabil. 2009;31(3):243-8.

[10] Steffen, et al. Test-retest reliability and minimal detectable change on balance and ambulation tests, the 36-item short-form health survey, and the unified Parkinson disease rating scale in people with parkinsonism. Phys Ther. 2008 Jun;88(6):733-46.

[11] Soke, et al. The functional reach test in people with multiple sclerosis: a reliability and validity study. Physiother Theory Pract. 2022 Nov;38(13):2905-2919.